玉アジサイは、大きな丸いつぼみが開くと、くす玉がはじける様に両性花と装飾花が現れるユニークなアジサイの仲間です。つぼみから花が終わるまでの移り変わりも楽しめます。本州の福島以南〜中部地方の山地の沢沿いや、林縁に生える落葉低木です。
こちらは白花品種です。
商品詳細
学名 | Hydrangea involucrata |
---|
分類 | アジサイ科アジサイ属 |
---|
開花期 | 7〜9月 |
---|
高さ | 成長時:1.5〜2m |
---|
耐寒性 | 強い |
---|
備考 | ※植物には個体差があり、それぞれ花つき、花色、枝ぶりなどが異なりますのでご了承ください。 ※植物は商品の性質上、返品・交換は行いません。詳しくは「返品・交換について」をお読みください。 |
---|
状態について | こちらの商品は植物ですので、苗の状態は季節により変化いたします。それぞれの季節ごとの状態の目安は下表のようになります。
尚、こちらは目安ですので、その年の気候などによっても早く花が咲いたり、逆に花が上がるまで時間がかかったりすることをご了承の上お買い求め下さい。
|
---|
春 | 芽だし〜葉が展開 |
---|
夏 | 開花 |
---|
秋 | 葉が枯れ始める |
---|
冬 | 休眠中(落葉しています) |
---|
ポイント |
置き場所は、半日陰〜日陰になるような場所が適しています。半耐寒性ですので、北海道(南部)以北では、冬場は戸内で冬越ししてください。 |
---|
水やり | 水は大変好みます。露地植えの場合は雨の降らない日が続くようならやる程度で大丈夫ですが、鉢植えの場合には、水切れしてしまいやすいので春〜夏の間は特に注意が必要です。1日1回、晴れた日には2回程度やりましょう。休眠期には鉢内が乾ききらない程度に水やりをしましょう。 |
---|
肥料 | 油かすなどの有機肥料を施しましょう。暖地では12〜2月の寒肥を一度、寒冷地では春先に一度施しましょう。追肥として花後にもう一度有機肥料を施しましょう。 |
---|
用土 | 丈夫な植物ですので、露地植えの場合特に選びませんが、鉢植えの場合は水もちのよい用土を用いましょう。おすすめは赤玉土小粒単用または赤玉土をベースに3割程度腐葉土か鹿沼土を加えた用土などがよいでしょう。 |
---|