「春待姫(はるまちひめ)」は、ツバキとチャの種間交雑種で、白地にピンクの縦絞りが入る品種です。極小輪、一重、椀咲き。若いうちから開花する性質で、鉢植えにも向きます。
ツバキとチャの交雑種では初めての絞り咲き品種で、2002年につばき農林1号として品種登録されています。
商品詳細
学名 | - |
分類 | ツバキ科ツバキ属 |
開花期 | 12〜4月 |
高さ | お届け時:40〜50cm |
耐寒性 | 耐寒性はあまりありませんので、東北以北では、冬場は戸内で越冬させてください。 |
備考 | ※植物には個体差があり、それぞれ花つき、花色、枝ぶりなどが異なりますのでご了承ください。 ※植物は商品の性質上、返品・交換は行いません。詳しくは「返品・交換について」をお読みください。 |
---|
状態について | こちらの商品は植物ですので、苗の状態は季節により変化いたします。それぞれの季節ごとの状態の目安は下表のようになります。
尚、こちらは目安ですので、その年の気候などによっても早く花が咲いたり、逆に花が上がるまで時間がかかったりすることをご了承の上お買い求め下さい。
|
---|
春 | 成長期(〜初夏には花芽がつきます) |
---|
夏 | 成長期 |
---|
秋 | 葉が茂っている状態 |
---|
冬 | 開花(常緑) |
---|
ポイント |
日当たりの場所に植えてください。夏場の直射日光で葉焼けする場合がありますので、夏場は多少遮光した方が葉を綺麗に保てます。耐寒性はあまりありませんので、東北以北では、冬場は戸内で越冬させてください。剪定は早春に行います。あまり遅い時期にすると花芽がつかない場合がありますので気をつけましょう。 |
---|
水やり | 露地植えの場合根付いてからは雨の降らない日が続く時以外は特に必要ありません。鉢植えの場合、春〜夏の間は良く成長し水を吸いますので、表土が乾いたらたっぷりとやりましょう。 |
---|
肥料 | 寒肥か、早春に油かすなどを置き肥してください。 |
---|
用土 | 用土はあまり選びません。露地植えの場合、水はけの悪い粘土質の土などの場合には、腐葉土などを混ぜ込んで植えると良いです。鉢植えの場合のおすすめは、赤玉土・腐葉土の混合用土など。 |
---|