「藪山査子(やぶさんざし)」は、バラ科のサンザシに似た赤い実をつける落葉低木です。
実はオレンジ?赤く色づき可愛らしいので、フラワーアレンジメント用に使われることもありますが、渋みが強く食用にはなりません。
木が小さいうちから実がなるので、盆栽にもオススメです。
本州・四国・九州・朝鮮半島・中国に分布します。
商品詳細
学名 | Ribes fasciculatum |
---|
分類 | スグリ科スグリ属 |
---|
開花期 | 開花:4〜5月 実:8〜10月 |
---|
高さ | 成長時:〜1.5m お届け時:約10〜20cm |
---|
耐寒性 | 強い |
---|
備考 | ※植物には個体差があり、それぞれ花つき、花色、枝ぶりなどが異なりますのでご了承ください。 ※植物は商品の性質上、返品・交換は行いません。詳しくは「返品・交換について」をお読みください。 |
---|
状態について | こちらの商品は植物ですので、苗の状態は季節により変化いたします。それぞれの季節ごとの状態の目安は下表のようになります。
尚、こちらは目安ですので、その年の気候などによっても早く花が咲いたり、逆に花が上がるまで時間がかかったりすることをご了承の上お買い求め下さい。
|
---|
春 | 芽だし〜開花 |
---|
夏 | 実がなる |
---|
秋 | 葉が枯れ始める |
---|
冬 | 休眠(落葉して、枝が残る) |
---|
ポイント |
日向〜半日陰で育てます。雌雄異株のため、受粉用の雄木が必要です。実生、取木、株分け、挿し木で増やせます。耐寒性・耐暑性ともに強いです。夏場は遮光した方が葉の色がきれいに育てられます。 |
---|
水やり | 露地植えの場合、根付いてからは雨が降らない日が続くとき以外は特に必要ありません。鉢植えの場合には春先〜落葉するまでは表土が乾いたらたっぷりとやりましょう夏場は水枯れしないよう気をつけます。休眠期は控えめにやりますが、鉢内が乾ききらない程度に水やりをしましょう。 |
---|
肥料 | 春と秋に有機肥料などを施しましょう。 |
---|
用土 | 露地植えの場合には水はけ良くするために腐葉土や火山レキなどをたくさん混ぜ込みましょう。鹿沼土・火山レキなど水はけのよい用土がおすすめです。 |
---|