ワレモコウの和名の由来は諸説あって、「吾亦紅」「割木瓜」「吾木瓜」など当てられる漢字もたくさんあります。切花、茶花によく用いられます。九州以北の明るい山地に生え、丈夫で育てやすい花です。
商品詳細
学名 | Sanguisorba officinalis |
---|
分類 | バラ科ワレモコウ属 |
---|
開花期 | 8〜9月 |
---|
高さ | 70〜100cm |
---|
耐寒性 | 強い |
---|
備考 | ※植物には個体差があり、それぞれ花つき、花色、枝ぶりなどが異なりますのでご了承ください。 ※植物は商品の性質上、返品・交換は行いません。詳しくは「返品・交換について」をお読みください。 |
---|
状態について | こちらの商品は植物ですので、苗の状態は季節により変化いたします。それぞれの季節ごとの状態の目安は下表のようになります。
尚、こちらは目安ですので、その年の気候などによっても早く花が咲いたり、逆に花が上がるまで時間がかかったりすることをご了承の上お買い求め下さい。
|
---|
春 | 芽だし〜葉が成長 |
---|
夏 | 開花 |
---|
秋 | 葉が枯れ始める |
---|
冬 | 休眠(地上部なし) |
---|
ポイント | 大変育てやすい植物です。植える場所は一年通して日当たりのよい場所がおすすめです。草丈が高くなるので庭植え向きですが、鉢でしめてつくれば多少小さくなります。 |
---|
水やり | 水は好みますので表土が乾いたらたっぷりとやりましょう。水枯れすると下葉が枯れ落ちてきますので夏場の水枯れには気をつけましょう。 |
---|
肥料 | 春に化成肥料などを置き肥しましょう。 |
---|
用土 | 丈夫な植物ですので特に選びません。おすすめは、鹿沼土や火山レキなど水はけの良い用土。 |
---|