北海道、本州北部、東北アジアの高山のレキ地や岩場に生えます。初夏に淡い紫色の花を咲かせます。別名・タルマイソウ(北海道の樽前山によく見られることから)
商品詳細
学名 | Penstemon frutescens |
---|
分類 | ゴマノハグサ科イワブクロ属 |
---|
開花期 | 5〜7月 |
---|
高さ | 10〜20cm |
---|
耐寒性 | 強い |
---|
備考 | ※植物には個体差があり、それぞれ花つき、花色、枝ぶりなどが異なりますのでご了承ください。 ※植物は商品の性質上、返品・交換は行いません。詳しくは「返品・交換について」をお読みください。 |
---|
状態について | こちらの商品は植物ですので、
苗の状態は季節により変化いたします。それぞれの季節ごとの状態の目安は下表のようになります。
尚、こちらは目安ですので、その年の気候などによっても早く花が咲いたり、逆に花が上がるまで時間がかかったりすることをご了承の上お買い求め下さい。
|
春 | 芽だし〜成長 |
夏 | 開花〜葉が繁っている状態 |
秋 | 葉が枯れ始める |
冬 | 休眠(地上部なし) |
---|
ポイント | 日当たりの良い場所で栽培しましょう。暖地では夏場は風通しの良い半日陰で管理しましょう。鉢植えの場合1〜2年に一度一回り大きな鉢に植え替えると大株になり魅力的になります。 |
---|
水やり | 春、秋は表土が乾いたらたっぷりとやりましょう(1〜2日に1回程度)。夏場は乾燥気味にやります。表土が乾いても、もうちょっと辛抱させてからやる位で丁度良いです。休眠期には鉢内が乾ききらない程度の水やりをしましょう。 |
---|
肥料 | 春先に化成肥料か油かすなどの有機肥料をやりましょう。夏場は肥料をやらないようにしましょう。 |
---|
用土 | 水はけの良い用土を使用して植えましょう。鹿沼土や火山レキなどを使用すると良いでしょう。 |
---|